あけましておめでとうございます
2012/01/05 Category: news,staff
新年あけましておめでとうございます!2012年もカニカピラをどうぞよろしくお願いいたします。
1月4日はカニカピラの2012年の仕事初め。ということで、日頃お世話になっている皆様に新年のご挨拶をと、社員総出で写真撮影へ行って参りました!今回はその模様をレポートとしてお届けします。
2011年暮れ、我々カニカピラ一同は新年の写真撮影に向けテーマを絞ることに。2012年は辰年ということで、昇り龍にあやかり、なおかつカニカピラらしい楽しくて元気な写真がよいということで 「スーパーサイヤ人」 に決定!7名の全メンバーが揃えば、ドラゴンボールで神龍(シェンロン)を呼び起こせるくらいのパワーを・・という意気込みが込められたテーマです。
お手製の衣装持参で、秋葉原の写真館へ。胸のマークは「亀」ではなく「蟹」です。
ついにカニカピラの長「亀仙人」ならぬ「蟹仙人」の登場!
(蟹ですが)得意の空中浮遊を披露してくださいました。
ここからはKANIKAPILAスーパーサイヤ陣のオフショットをお楽しみください。
スーパーサイヤヘヤーと凛々しい眉の色は、ひそかの各々の名刺のカラーと合わせていたり・・
可愛らしいシェンロンやドラゴンボールも、この日のために探し回って買い揃えました。
お店の方がとても親切で、勝手に撮影会をはじめてしまった我々をやさしく見守っていただき・・謝謝です。
気合いを入れて撮影した写真たちは蟹仙人の千里眼によって選定されております・・
こちらは蟹族最強の勇者の有り難い一枚です!
すっかり秋葉原の空気に酔いしれた我々は、メイド喫茶を堪能して中目黒へと帰って参りました・・
ちなみにこちらは、蟹仙人がメイドさんにネコと龍のコラボレーションという渋いお絵かきをチョイスしたオムライス。
・・こうして2012年のgifアニメ年賀状が無事撮影されました。最後は、気合いが入りまくりのスペシャルショットです。
カニカピラでは、2012年も全員が一丸となって、至って真剣に面白いものづくりに取り組んでいきます!
皆さま、本年もよろしくお願いいたします!!
EMI Music Japan Love Support Project
2011/12/28 Category: works,web
EMIミュージック・ジャパンが提供する期間限定の企画、Web上で楽曲付“手書き”グリーティングカードが無料で送れる 「~EMI LOVE SUPPORT PROJECT~メッセージカード&デコメで愛をつたえよう大作戦!」のサイトデザインを手がけました。
EMI Music Japan Love Support Project
「EMI Music Japan Love Support Project」は、クリスマス、お正月、バレンタインデイなど、メッセージを送る機会が増える季節に、楽曲付の手書きメッセージカードやデコメで愛を伝え、絆を強めてもらおうといった企画。
「ありがとう」「うれしい」「大好き」・・そんな感謝の気持ちを、楽曲がながれるメッセージカードにして送ることができます。
メッセージカードの作成はとても簡単。パソコンとタブレット端末からは、背景デザインと楽曲を選び、メッセージボード画面で描いた手書きのメッセージやイラストを追加するだけ。同時に50人まで送信可能です。サービスは無料でどなたでも自由に参加でき、携帯電話からは手書きのオリジナルデコメアイコンとデコメ絵文字を送ることができます。
“世界に一つだけ”の楽曲がながれるメッセージカードは、2012年3月14日まで贈ることができます。期間中はカードを贈った人も贈られた人も、カードやメッセージ、楽曲試聴を楽しめますので、EMI Music Japan Love Support Projectを使って、身近な人に感謝の気持ちを送ってみてください。
NYLON JAPAN 2011年12月号
2011/12/27 Category: anekawa,embroidery
NY生まれのキュートでROCKでオシャレなファッションマガジン 『 NYLON JAPAN 』 。2011年12月号にて、カジュアルファッションブランド「 w closet (ダブルクローゼット)」のタイアップページのデザインを姉川が手がけました。
「w closet」は、カジュアルをベースに、ガーリーなコレクションやストリートのトレンドを取り入れたテイストが魅力の、お洒落を楽しむ大人の女性のためのブランドです。今回は『NYLON JAPAN』とのタイアップ企画のため、w closetのブランドイメージをいかしつつ、NYLON JAPANのテイストを意識した演出に。遠近感を出すことで空間に奥行きを持たせ、かわいい刺しゅうモチーフに少しだけハードな印象を加えて、刺しゅうの素材感もあえて残すことで、ガーリー×エッジを効かせた世界観を作り上げました。
掲載号を購入された方や、書店でバックナンバーを見かけた方がいらっしゃいましたら、124Pをチェックしてみてください。
carpetroom
2011/12/26 Category: works,web,design,entertainment
フローリングに押され気味で家庭から姿を消しつつあるカーペット。そんな、「カーペットが売れなくて必死になっている人たちが運営する、カーペット愛に溢れるWebマガジン」をコンセプトにした、カーペットの良さを広めるサイト「carpetroom」をオープン致しました。
carpetroomは、堀田カーペット株式会社による、新しい形の「カーペット愛に溢れた」プロジェクトです。
アートディレクション・企画にKANIKAPILA、コンテンツプロデュースに株式会社バーグハンバーグバーグ、総合アドバイザーに中川政七商店中川淳氏によるチームで企画・制作を行っていきます。サイト以外でも、展示会やポスター等でカーペットの良さを広めていきます。
公開中の記事コンテンツをほんの少しご紹介します。
■カーペット異種格闘技戦…我々の愛するカーペットが、負けるはずがない!ジャンルを問わず、カーペットを色々なものと対決させます。第一回は、マフラーと暖かさで勝負だ!
■カーペット社長のお悩み相談室…名物カーペット社長がどんな相談にも乗っちゃいます!
■本日の床…毎日様々な床を滅多切り!カーペットがいいに決まってる!
■Twitter… カーペットの権威、堀田カーペット社長のツイッター!真夜中になると・・・
その他にも、「アレルギーのないじゅうたん生活」といった、暮らしに役立つカーペット情報まで、充実したコンテンツをご用意しております。
カーペットに関する楽しい記事コンテンツを続々公開予定です。カニカピラブログでも新着情報をご紹介していきますので、carpetroomをよろしくお願い致します。
ワコムクラブアカデミー
2011/12/12 Category: works,web
株式会社ワコムがWebサイト上に開校した、タブレットの使い方を誰でも無料で学ぶことができる学校「ワコムクラブアカデミー」。カニカピラでは、Webサイトのデザイン、HTML5+CSS3コーディング、イラスト制作を手がけました。
ワコムクラブアカデミーでは、タブレットの基本的な使い方から、線を書いたり色を塗る練習、さらに本格的なテクニックの習得まで、ユーザー自身のレベルに合わせて学ぶことができるWeb上の学校です。TOPページは、そうしたタブレットの活用方法を学べるアカデミーのイメージをビジュアル化し、生徒となるユーザーを楽しく歓迎するようなアニメーションで演出。また、体験入学や補習室の建物から教室のある校舎へと生徒が移動していくアニメーションでは、ユーザーのサイト内の流れを表しています。
「マイノート」ページでは、ワコム製品の会員登録「ワコムクラブ」のIDや、twitterやfacebookのIDでログインすると、HTML5を使用した体験型コンテンツで授業を履修することができます。また、授業だけでなくユーザー同士が同じアカデミーに通う校友として交流できるSNS機能もあり、他のユーザーを「お気に入り」としてフォローし、学習の進み方や課題作品などをお互いにチェックしたりと、コミュニケーションを楽しみながら参加することができます。
アカデミーの授業カリキュラムは、プロとして活躍しながら他の教育機関などで講師を勤めた経験も持つクリエイターなどが担当しています。「職員室」ページは実際の講師たちが職員室にいるようなイメージで、全体的に温かみのあるイラストでデザインし、誰でも気軽にタブレットの活用方法を学べる学校の雰囲気を表現しました。
授業は「イラスト」・「マンガ」コースをはじめ、今後は「絵画」・「コミック」・「映像・写真」コースも開講予定です。パソコンを使った表現をより楽しく、より幅広く活用できるワコムクラブアカデミーで、タブレットを使った絵の描き方を学んだり、あなたの作品を共有してみてはいかがでしょうか。
フジテレビ★プラネッツ 11月イベント(2011)
2011/12/06 Category: works,entertainment
カニカピラが毎月アイテム制作やアニメーションを担当している、フジテレビ公式のゲームサイト 『 フジテレビ★プラネッツ 』。
11月の「南国ミクロワールド!」イベントは、2011年11月7日(月)~12月5日(月)まで開催していた秋の期間限定イベントです。
今回のスペシャルビーチは、まるで虫たちの世界に迷い込んだような、ちょっぴり変わった「ミクロビーチ」。大きなキノコや木の葉で囲まれた秋のビーチを舞台に、可愛くてコミカルな虫たちの演奏会が行われます。ショップで購入した“ドングリのモト”と、6月の「ふしぎな豆の木」イベントで配られた“ふしぎな豆の木”を一緒に置くと、様々な限定アイテムが手に入ります。
切り株のステージを舞台に、わかいい虫たちが楽器を演奏したり踊ったり、秋の楽しいコンサートが繰り広げられます。毎月大人気の“ちびドリアン”はてんとう虫の「ナナホ」とバッタの「オトノ」。どちらもビーチの上を飛んだり跳ねたりとってもキュートです。
@kani_design on twitter
2011/12/05 Category: news,staff
カニカピラ ブログの投稿内容をカニカピラの公式twitterアカウント@kani_designと連携致しました。
カニカピラのブログ更新情報をいち早くお届けします。
是非フォローしてみてください。
なぞのやさい星人あらわる
2011/11/15 Category: works,entertainment,motion,recommend
― 懐かしい作品のご紹介 ―
フジTV 「ポンキッキーズ」 の挿入歌で、童謡作家かねこひろゆきさんの楽曲としても知られている 『なぞのやさい星人あらわる』のキャラクターデザイン、アニメーション・映像のアートディレクションを姉川が手がけています。
やさい星人は、1999年『なぞのやさい星人あらわる』の歌から誕生したキャラクターです。ナゾのウチュウ船にのってチキュウにあらわれ、目的や行動もナゾばかり。渋谷や原宿など、都内を中心にあらゆる場所に神出鬼没に現れました。
やさい星人たちは、とても好奇心旺盛な性格です。それぞれの個性豊かなキャラクターを以下にご紹介します。
*ナス星人 変わり者でイタズラ好き。趣味は時代劇鑑賞(ヅラの研究を兼ねて)、特技は道案内。
『えっとね、ぼくが調査したところによると、チキュウにはちょんまげっていうイカしたヘヤースタイルがあるだナスな。ぼくもあんな髪型にしたいだナス。それとね、チキュウにはボケナスっていう言葉もあるだナス?やめてほしいだナス。ちょっと無礼な感じだナス。』
*ダイコン星人 素朴、誰とでも仲良くするタイプ。趣味はひなたぼっこ、特技は座禅。
『おいらって結構古風。友達は大切にするしひとの意見も聞くしね。チキュウにも友達できるといいけど…でも、チキュウってどんな星なのか、ちゃんと調査してからじゃないとね。すごく平和でみんな優しい人だったらいいんだけどな…』
*タマネギ星人 泣き虫。趣味はちょといい話をすること、特技は泣きべそダンス。
『愛にあふれた星を探しているのです。チキュウはなんだか、とてもラブな感じがするのです。ラブな星を見つけれたら、ぼくの涙もとまるかもしれないのです。でも、見つけたら嬉しくてもっともっと泣いちゃうかもしれないのです。ううっ。』
*ネギ星人 わんぱく。趣味は得点すること、特技はソバット。
『チキュウにはもうすぐミラクルなことが怒るネギ。でも、どんなことかは知らないネギ。それを、ぼくが調査するのだネギ。でも、ほんとはあんまり興味ないネギ。ぼくはわりと遊び感覚でいるネギ。でも、これは内緒ネギ。』
*ニンジン星人 気取り屋、プライドが高い。趣味はなでなで、特技は説教。
『チキュウでは自然の生き物たちがあんまり大切にされていないのではないでしょーかニン。わたくしの調査によりまするとそういう解答が出ておりますニン。ウチューは一つ、ウチュージンみな兄弟、でありますニン。ちょっとチキュウジンにお説教したい気分でありますニン。』
*モロコシ星人 天然ボケ&マイペース。趣味はこっそり人に忍び寄る事、特技は雄叫び。
『チキュウってどんな星モロか?メチャ興味あるモロよ。外から見るととっても綺麗な星モロね。でも、そんな事より、最近日焼けが気になるモロ。ウチューではガングロはもう時代遅れモロからね…気を付けないと、モロロロロ。』
▲CD(シングル)ジャケットのデザイン
▲UFOキャッチャーの景品になったぬいぐるみ
カニカピラでは、同じく野菜をキャラクターにした、ユーモアたっぷりのゆるいテイストが際立ったアニメーション 「くりくり倶楽部」 (メッセージを歌詞として入力すると動画がうたい出す、携帯用動画クリップ作成サービス)の映像も手がけていますので、こちらもご覧になってみてください。
フジテレビ★プラネッツ 10月イベント(2011)
2011/11/08 Category: works,entertainment
カニカピラが毎月アイテム制作やアニメーションを担当している、フジテレビ公式のゲームサイト 『 フジテレビ★プラネッツ 』 。
10月の「ハロウィンモンスターパーティー」イベントは、2011年10月3日(月)~11月7日(月)まで開催していたハロウィン期間限定の特別イベントです。
今回のスペシャルビーチはハロウィンパーティにぴったりな「ハロウィンビーチ」。おどろおどろしい木が生えるハロウィンカラーのビーチを舞台に、ちょっぴり不気味でコミカルなモンスターたちのパーティーが繰り広げられます。期間中に配布される「ハロウィンキャッスル」を置いて「ハロウィンキャンドル」を飾ると、ゴーストがやってきて様々なハロウィンアイテムが手に入ります。
ドラキュラやフランケンシュタイン、ゾンビ、透明人間など、おなじみのモンスターたちが愉快なアニメーションでパーティーを盛り上げてくれます。毎月大人気の“ちびドリアン”はかぼちゃのオバケの「カボチ」とチビデビルの「チビリ」。モンスターたちの見る人をちょっぴり驚かせるような動きに注目です。
DESIGNTIDE TOKYO 2011
2011/10/27 Category: works,design,products,press
2011年10月29日(土)~11月3日(木・祝)まで、東京ミッドタウン・ホールをメイン会場に 『DESIGNTIDE TOKYO 2011』 が開催されます。カニカピラでは、デザイナー園部を中心とした初のオリジナルプロダクト企画 “ MOLDED PULP PROJECT ” より誕生した商品を 「TIDE Market」 に出展します。
excite.ism デザインタイド トーキョー速報 掲載記事
カニカピラ×名古屋モウルド
MOLDED PULP PLOJECT
パルプモールドの意味は、Mold=「型」 Pulp=「製紙に用いられる繊維」
繊維状に、バラバラになった古紙が集められ、型に詰められた後、乾燥させることで形が出来ていきます。
その行程は、雪や砂が積もっていく光景にも似ています。
再利用される紙には、思い出が記憶されています。
雪、砂、足跡、車の轍、時間の積み重なり、記憶、思い出…
MOLDED PULP PROJECTは、私たちに刻まれたの記憶の形を、成形していきます。
fade clock
記憶は美しく風化します。
思い出は部分的に忘れ去られ、静かに補完されます。
フェードクロックは、曖昧な記憶と同様に、
風化する美しい時間をテーマにした時計です。
¥4,500
snow tray
直径15cm。手のひらに広がる小さな雪山。
山肌に描かれたシュプール。
スノートレイは雪山をモチーフにしたアクセサリートレイです。
※こちらの商品は展示のみとなります。
パルプモールド
パルプモールドは、卵の紙パックや果物の緩衝材として広く使用されています。
その殆どが、100%古紙で出来ており、使用済みの製品を回収すれば、何度でも原料として使用できます。
軽くて強度がある事から、現在は緩衝剤として使用されていますが、
安全な素材、印刷可能、形成が自由、独特の風合い、などの特徴があり、
さらには耐水加工、断熱加工など、技術的な進歩により使用範囲も広がっています。
パルプモールドは、今後さらに可能性のある素材であると、私達は考えています。
株式会社 名古屋モウルド
昭和35年から、鶏卵トレーなどのモウルドを製造開始。パルプモウルド専用機を導入し、工業製品の包装材を専業とする。
撥水加工した鉢や花瓶の自社開発、愛知万博への出展など、工業製品以外にもパルプモールドの可能性を広げるため、意欲的に活動している。
http://www.mould.co.jp/index.html
以下、デザイナー園部のコメントです。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「卵パックの、ころんとした可愛さやエッジのキレイさ。この特徴を活かして何か作れないだろうか?」
そんな所から出発し、時計とトレーを制作するまでとなりました。
ただ、ここにくる迄、長い長い道のりで、
プロダクト製品が、こんなにも大変なものだと、初めて知りました。。。
それでも、時計は新鮮な表情に仕上がり、アクセサリートレーは、可愛らしい小さな世界が出来ました。
パルプモールドの特徴を活かした、キレイな作品になったと思います。
カニカピラ初のプロダクト製品、
是非この機会に見にきて頂けますと幸いです。
最後になりましたが
名古屋モウルドさん始め、沢山の方のご協力を経て、ここまで来る事が出来ました。
ご協力頂きました方々に、この場を借りて、御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
-形を生み出す源泉である思考そのものを発表し、対流させて、あたらしい思考と形が生まれること-
デザインタイド トーキョーは、そうした“思考をトレードする場”として7年目を迎えます。インテリアやプロダクトを中心に、デザインに焦点を当てた幅広い分野の厳選された作品が集まり、作家たちの新たなるアイデアの切り口を、東京から世界に向けて発信するためのエキシビションとしての側面も併せ持っています。
全31組のデザイナーが参加するデザインタイド トーキョーの中核 「TIDE Exhibition」、実際のプロダクトを手にとってデザイナー本人から購入することができる 「TIDE Market」、メイン会場と連携して都内各地で展開する 「TIDE Extension」 に加えて、今年はあらたに、招待作家による作品発表 「TIDE Focus」 と、トークイベント 「TIDE Table」 の2つのコンテンツが登場します。
DESIGNTIDE TOKYO 2011 (デザインタイドトーキョー2011)
●会期 2011年10月29日(土)~11月3日(木・祝) / 11:00~20:00
*最終入場時間19:30
*最終日は17:00まで
●入場料 1日:¥1,500 (学生¥1,000) / 会期中3日:¥3,000 (学生¥2,000)
*学生割引は学生証提示の場合のみ
●会場 ・東京ミッドタウン・ホール (メイン会場/タイドエキシビション・タイドマーケット・タイドフォーカス・タイドテーブル)
‐address. 東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン・ホール A & B
‐access. 東京メトロ日比谷線ほか「六本木駅」より直結
・東京都内各所 (エクステンション会場/タイドエクステンション)
カニカピラが出展する「TIDE MARKET」は、実際のプロダクトを手にとってデザイナー本人から購入することができる出会いのマーケットですので、ぜひお気軽に足をお運びください。会場でお待ちしております。